このたびBOOK&SONSでは、7月12日(日)–7月20日(月)の期間、1Fギャラリースペースおよび2Fにて、宝蔵院(京都)に収蔵されている一切経の版木などを紹介する「三度目の京都 -1678 / TODAY-展」を開催します。
現在広く使われている明朝体。日本での普及の起源とされているのが、宝蔵院(京都)に収蔵されている一切経の版木です。一切経は、仏教思想はもとより、天文・人文・医術・薬学・人道など社会のあらゆる面を説いた仏教の百科辞典とも言われています。三度目の京都プロジェクトでは、その一切経の版木から明朝体のように現在に残るカタチの語源を探していきます。
BOOK&SONSの1Fでは「1678 / TODAY展」、2Fでは「三度目の京都 アーカイブ展」を開催します。またこの展示では、「三度目の京都 オリジナル明朝体」を配布やこれまでに刊行した書籍 [ A PRIVATE KYOTO TRAVELOGUE ] を販売いたします。レセプションは7月20日(月)14:00–15:00を予定しております。
三度目の京都について
「三度目の京都」編集チーム(写真家:中島光行、工芸ジャーナリスト:米原有二、写真家・映像作家:須藤和也中心)が、個々の視点で京都の魅力を自主的にアーカイブし発信していくプロジェクト。もっと京都を好きになってもらえるように、メンバーの個々の視点を「三度目の京都 視点」として、魅力を発信します。見た人に新しい気づきや、再発見をしてもらうことが目的。
A PRIVATE KYOTO TRAVELOGUE (関連書籍)
vol.1 SHISENDO issue、Special edition DANCE issue、本の中の京都。